忍者ブログ
Admin / Write / Res

プロマシアを終えた者がそれから何をしたのかを記録したもの。写真は私が2月にクロアチアで撮影したものです。
<< 09   2025/10   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     11 >>

サンドリアバストゥークチョコボ屋船乗り場アトルガン釣りギルド薬屋ウィンダスジュノ
[222]  [220]  [219]  [218]  [217]  [216]  [215]  [214]  [213]  [212]  [211
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【FF11】
 夏恒例のあますず祭がスタートしました。
e4d1f5a4.jpg
リアルさながらの街に花火が上がる。
イベントは肝試し。

 クリスマスツリーと並んで
自分が好きなイベントのひとつです。




【ツール】
 昨日に引き続き衝撃ニュースが飛び込んできた。
長くなりそうなので「続き」に書きます。
おそらく見た方は、さぞ不信感を抱くことでしょう。
でも私は違った視点で見ることにします


 昨日オビスクステージを制し、総合優勝をほぼ決めたかに思えた
ラスムセンがチームの規約違反により、ツールを去った
これは、自分の今いる場所をチームに報告しなければならないという自転車連盟の規定に
嘘の報告をしていたということで、何がいけないかというと
いつ何時、抜き打ちのドーピング検査のため、
つまり朝2時だろうが検査官が突然やってきて検査をする、
そのための居場所を申請しなければならないということなのだ。

 それで嘘の申告が確認され失格に(解雇ではなく出場停止です)。
断っておくと、ドーピングでの失格ではありません。
かれのミスによるものです。これは私も納得。

 一昨日のヴィノクロフのときと同じく、mixiのコミュはさらにネガティブ全快モード。
全てに人間がドーピングしてるんだ!?的な誰も信じられなくなってる人や
運動会でもドーピング検査すべきとか言い出しそうな人もいたり、
「おめーは何もしらねーだろ」自分の知識を強引に押し付ける厨も登場で
異様な雰囲気でした。

 今日、J-Sportsでも解説の今中氏、栗村氏はきつい解説だったと思う。
一部甘い発言もあったが、今いる選手たちを応援していこう・・・これは同じ考えです。

我々見てる側はどうしたらいいのか?
それは2つ、見守るか見捨てるかのどっちかしか選択肢はありません。
ストレスの元になっているのではれば、ファン辞めてしまってください。
私は昨日も書いたとおり、若手選手に目を向けていたので
気に入った選手もできたし、残った選手も含めこれからもこのスポーツを応援していきます。
奇麗事かもしれないけど、他にないでしょ?

 ネガティブ派に対抗する意味もある。私は裏の裏をを見て物事を肯定的に捉えます。
これが意見の対立も多々あります。ミクシで以前、批判しかできないような人とやり合ったこともあるしね。
今回の事件も、本物のファンになるための足がかりにしたいと、
スポーツですからネガティブなニュースも良いニュースも出てくるでしょう。
でも、今日J-Sportsつけた時点で自分は見守り派になりました。


 そんな中レースの方は、ベンナーティーが優勝
かつてチポリーニが引退を決意するに至った若手スプリンター。
選手たちは緊張感はあるものの普段どおりだったと思います。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
バナーエリア


カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[11/29 rejin]
[08/21 GUU]
[03/30 れじん]
[01/02 ミスターれじん]
[01/02 BELL]
プロフィール
HN:
至極人 or れじん
HP:
性別:
非公開
職業:
労働者
自己紹介:
・FF11@Shiva(2003/12~)

・エターナルカオス@Orion(2003/4~)
乖離278
エイ260
ヒュー250(08年10月22日達成)
デミ最強エイ210

最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©  虚ろなる闇に涙する者が選ぶ道 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
Copyright (C) 2002-2009 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]